青空パンダ

パンダなニュースをパンダしていく! パンダだってパンダしたいんだ!

The Huffington

アメリカの「専業主夫」80年代後半から倍増 役割分担に変化が

[ワシントン 5日 ロイター] - 米国では「専業主夫」の数が1980年代後半から約2倍に増加していることが、5日に発表された調査結果で明らかになった。子育てに参加する父親が急増したことなどが背景。

また、2007─09年の経済不況の影響で失業率が上昇。これを受け、専業主夫の数は12年に200万人に達した。米ピュー・リサーチ・センターの報告書によると、1989年は110万人だった。

同センターの研究員は、父親と母親の役割分担の意識に変化がみられ、重なる部分が増えていると指摘。子育てに参加する父親が増える一方、一家の稼ぎ手になる母親が増えているという。

同研究員は、役割分担の変化の一例として、父親が子どもと接する時間が、1980年代の3倍になっていると説明した。

Also on HuffPost:

 


go to source

ソフトバンクがロボット事業に参入へ 孫正義社長「25年間、夢見て来ました」

ソフトバンクの孫正義社長は6月5日、13時から記者会見を開き、同社がロボット事業に参入することを発表する。高度な人工知能(AI)を搭載した自社開発の人型ロボットを開発し、商品化に乗り出すという。ロイターなどが報じた。

孫社長は、2013年7月23日に行われた「SoftBank World 2013」に登壇し、「2018年にはチップは人間の脳を超える」とし、「脳型コンピューターを搭載した知的ロボットの登場によって、人間がこれまで不可能と諦めてきたような分野でロボットが活躍する時代が来る」と述べている。

また、孫社長は2013年11月には、プロ野球・ソフトバンクの新しい練習場について、AIロボットを利用してメジャーリーグの田中将大投手などの実在の投手の投球フォームを再現できるロボットを数十台並べる構想を明らかにしていたという。

孫社長は4日、新しい取り組みを発表する喜びをツイートしている。

■参考:アルデバラン・ロボティクス社が開発した人型ロボット「Nao」

Also on HuffPost:

 


go to source

「アンチ・ワールドカップ2014」の落書きアート14選


ブラジル人たちは怒っている。開催期間がわずか8週間の贅沢なイベントに対し、何百万ドルもの資金を投入している政府に対する怒りだ。

彼らは、ワールドカップに充てられる資金は、それよりも非常に重要な、教育や公衆衛生、病院などの整備、あるいは、暴力や麻薬、武器などを街から根絶するための資金にすべきだと考えている。

現地の街では、こうした自分たちの声を伝えようとして、通りに落書きをする者も多い。グラフィティと呼ばれるこうしたストリートアートを通じて彼らが伝えようとしているメッセージとは、まとめれば、「F*** FIFA」(FIFAの糞ったれ)ということだろう。

特にソーシャルメディア上で急速に広まっているのが、有名ストリートアーティストのパウロ・イトウ氏が、サンパウロにある学校の壁に描いたグラフィティだ。その絵には、ナイフとフォークを手に持った、餓死寸前のブラジル人の少年が、サッカーボールを載せた皿を出されて泣いている光景が描かれている(以下の画像集5番め)。

こうしたメッセージ性の強い落書きには、政治家の汚職や欲望、不正などに対する国民の不満が現れている。世界一のサッカー大国と言われるブラジルには、ワールドカップの開催を望んでいない国民も多い、ということを示すストリートアートの数々を、以下に紹介していこう。

1.

2.

3/4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.

13.

14.

壁に書かれた文字の訳:「ワールドカップは我々から学校や病院を奪い、『ボール』だけを残していく」

[(English) 日本語版:丸山佳伸/ガリレオ]



go to source

デジャヴ、中曽根元総理お誕生日など

 石破 茂 です。
 今国会会期は6月22日までなのですが、22日は日曜日のため、実質は6月20日までです。五月も明日で終わり、もうあと三週間しか残っておりません。
 参議院に多くのご負担をお掛けしますが、残っている法案を何とか残り会期中に出来るだけ仕上げ、会期を予定通り閉じることを目指して参ります。

 集団的自衛権をめぐって昨日予算委員会で議論が交わされました。
 総理と岡田克也氏との質疑を聞きながら、丁度20年前の新進党の安全保障調査会において集団的自衛権容認派の私と否定派の岡田氏との間で繰り広げられた論争を思い出しました。
 
 当時私は当選三回、岡田氏は当選二回でしたが、その内容は昨日の予算委員会でのものとほとんど同じであったように記憶しており、デジャブ(既視感)を強く持ちました。
 議論はどこまで行っても交わらず平行線を辿り、結局結論を得ることなく総選挙に突入、「集団的自衛権行使を認めない」との内容を含む公約がファックス一枚で所属議員に送付され、それを見た私は結局離党し、無所属で選挙に臨む決意をしたのでした。

 「自分の考えと全く異なる公約を掲げる党から出馬することは自らを偽ることになるだけではなく、有権者に対する詐欺でもある」、そう思って小選挙区制初の選挙に無所属で出馬し、何とか当選四回を果たしましたが、「個人だけではなく、政党・政権を選ぶための小選挙区制度の導入」を目指してきた私が無所属で戦うことは自己矛盾の極みとも言うべきであり、幾晩も眠れない夜が続き、有権者の反応もかつてないほどに冷たく、私が戦った9回の選挙の中で最も厳しい戦いでした。

 私にとって議員であることはあくまで何かを成し遂げるための手段なのであって、議員であることそれ自体が目的なのではありません。
 私にとっての目的とは、突き詰めればライフワークである「日本が真の独立国家となるための集団的自衛権の行使容認」と「第一次産業の持続力の回復」の二つであり、この二つのテーマで自分の考えに反する政策を認めることは自己否定にも等しいのです(自己矛盾と自己否定の相克の中で戦ったのが四回目の選挙でした)。
 そこまで拘ることはないだろう、とのご忠告も時折頂きますが、そのように融通無碍な政治家になるぐらいなら、さっさと辞めた方がよほどましだと今でも私は思っております。

 佐瀬先生の著書「集団的自衛権」の中に出てくる話ですが、かつて「日本は集団的自衛権を保有しているが行使できない、とはどういうことか」と繰り返し追及された当時の角田法制局長官が「保有している、ということは国際法上独立の主権国家であるという意味しかない。一切行使できないのだから、持っていようが持っていまいが同じことである」という「売り言葉に買い言葉」的な発言をしています。
 主権独立国家固有の権利である集団的自衛権を行使できず、国家主権の中核である領土を基地として提供する義務を負った国家は本当の独立国家と言えるのか、というのが私の根本的な問題意識なのですが、あまりこのような議論は世間の関心を呼びません。
 今はともかく、一歩でも問題解決に向けた前進が図られるべく、微力を尽くす他はありません。

 夜行寝台特急「トワイライト・エキスプレス」の廃止が発表されました。
 ごくごくたまに大阪駅で出発前の「トワイライト・エキスプレス」を見る度に、一度でいいから大阪から札幌まで乗って、その名のとおり、日本海の黄昏を心ゆくまで眺めてみたいと願っていたのですが、叶わぬ夢に終わってしまいそうです。
 クルーズトレイン「ななつ星」的な発想はJR九州以外にはないのでしょうか。最も仮に実現したとしても、もうあの「昭和テイスト」的な列車ではないのですから、ノスタルジーを味わうことはできないのですけれど。

 昨晩は大勲位・中曽根康弘元総理の96歳(!!)の誕生パーティがありました。
 私たちが初当選した昭和61年はまさしく中曽根政権下で、28年前の今頃もやはり誕生会がありました。
 当選したばかりの私たちを前に中曽根総理は「君たち一期生にとって一番重要なことは」と切り出され、「それは二期生になることだ」と仰り、憲法かな、安全保障かな、教育かなと予想していた私は正直、強い違和感を覚えたものでした。しかし今、一期生を指導する立場になってみて、その言葉の意味をしみじみと感じています。

 週末は31日土曜日は埼玉県東松山市で講演。
 6月1日日曜日は新宿駅西口、中野駅北口、国分寺駅西口での自民党全国一斉街頭演説会・中野区長選挙の街頭演説会に参加します。時間などは自民党ホームページをご覧ください。

 もう6月、本格的な夏も間近です。皆様お元気でお過ごしくださいませ。

 

'石破茂さんをTwitterでフォローする: www.twitter.com/shigeruishiba



go to source

山手線に30番目の新駅設置へ 品川―田町間

JR東日本が山手線の品川―田町間に新駅を設置する方針を固めたと、NHKニュースが5月31日報じた。2020年東京オリンピック開催前の完成を目指す。山手線30番目の駅になる。

新駅が建設されるのは、品川駅と田町駅の間で現在は車両基地がある敷地。この場所では、2015年春に「上野東京ライン」として東海道線と東北線などが直通運転を始めるのに伴い、車両基地を縮小して移動する工事が進められている。



go to source

リンク
規約
・提供する記事・データなどの著作権(編集著作権)は、情報提供者及び情報提供会社に帰属します。
・提供する記事・データなどの利用は利用者自身の責任と判断において行うようお願いします。
・提供する記事・データなどの利用による損失、損害については、一切責任を負いません。
記事検索
ニュース
カテゴリー
  • ライブドアブログ